携帯電話を持っているのが当たり前になってまだまだ年数は長くないですよね。
私は社会人になったころに初めて携帯電話を手にするようになりました。
そして、携帯電話も進化してい行っていますが、そんな中で今、携帯電話使用のマナーがいろいろと言われるようになりましたね。
とくに気をつけたいのは、他の誰かを傷つけてしまったり、迷惑をかけてしまう行為です。
最近よく事故が起きているのは歩きスマホですよね。
ホームで歩きスマホをしている人とすれ違って、間違ってホームの下に落ちてしまったという事故がたくさんあります。
それは、自分がやっている場合もあるし、向かい側から来た人が歩きスマホをしていて、
それに気づかずにぶつかってしまうことだってあるのです。
私も駅ではありませんが、歩きスマホをしている人に思いきりぶつかられたことはあります。
ぶつかってきた人は悪びれる訳でもなく、むしろ私がよけないのがわるいかのような態度でした。
そこまでしてスマホで調べたいこと、見たいことがあるのでしょうか?
最近は本当に自分の事ばかりを考えて周囲に気を配れない人が多くなっていると思います。
少し考えればわかることでも、まったくお構いなしの人って多いですよね。
そんな世の中なのに、技術ばかりが進歩していくのは心配です。
人としてのマナーは全く進歩しないで、むしろ後退して行っているのに、
すべてが便利になって行くことで、周りの人のことも考えられなくなっていくのではないでしょうか。
メールアドレス
インターネットの接続状況が発達して、接続速度とかページの表示速度が劇的に早くなった。
インターネットが普及し始めた頃の接続回線は電話回線を使ったダイアルアップ方式で、1分いくらと言う感じでネットサーフィンをするにはかなりお金がかかった。
今はパソコンはもちろん、スマホや携帯からも気軽に接続ができる。
ネットが普及し始めのころには、まだネット上のマナーやネットに個人情報を掲載する危険性を十分に理解しないで使っていた人が多かった気がする。
誰でも気軽に利用できるようになったと言う事は、無防備に自分の個人情報を掲載すると、誰でも簡単にその情報を見る事が出来るという事だ。
個人情報を見た相手が、どんな目的でその個人情報を見るかは自分には分からない。
そして、自分の情報と言うのは意識せずとも漏れている場合もある。
例えば誕生日。
メールアドレスに自分の誕生日を入れる人って以外と多い。
メールアドレスの設定をする時に、思いつかなかったり、取得の際にすでに使われていたりで誕生日を付け足す事もある。自分以外の人に教える為に作るメールアドレスに誕生日を入れてしまうのはとても危険な行為だと思う。
パスワードにも誕生日はよく使われる。
銀行のカードの暗証番号は誕生日や電話番号以外の数字を、と案内がある位よく使われている。
そう考えると、パスワードに誕生日を使う事そしてメールアドレスに誕生日を入れる事はとても危険な事だと思う。